top of page

サーバールームに入退室管理システムを導入する時のポイント

近年、サーバールームなど高いセキュリティが求められる場所で「入退室管理システム」を導入する事例が増えています。このシステムは生体認証を活用した高度なセキュリティ機能により、未許可の人物の出入りを防ぐことが可能で、防犯対策としても非常に有効です。


さらに、「誰がいつ入室し、いつ退室したか」といった情報が記録されるため、万が一トラブルが発生した際には、その原因を迅速に特定することができます。

本記事では、サーバールームに入退室管理システムを導入するメリットや、その選び方、具体的な導入手順について詳しく解説します。





▼この記事をおすすめしたい方

  • サーバールームのセキュリティ対策を強化したいと考えている方

  • 入退室管理システムについて詳しく知りたい方

  • 自社環境に適した入退室管理システムを選ぶ方法を知りたい方


▼この記事で得られる情報

  • サーバールームで入退室管理システムを導入する理由

  • 自社に最適なシステムの選び方

  • 入退室管理システムの導入手順



1.サーバールームに入退室管理システムを導入するべき理由



十分な入退室管理が行われていない場合、重大なセキュリティインシデントが発生するリスクは決して低くありません。特に、社内システムや重要なデータが保存されているサーバールームには、入退室管理システムなどの適切なセキュリティ対策が欠かせません。

本記事では、サーバールームに入退室管理システムを導入するべき理由について詳しく解説します。


1. 不正アクセスや情報漏洩を防ぐため

サーバールームに入退室管理システムを導入する最も大きな理由は、不正アクセスや情報漏洩などのリスクを防ぐことです。多くの企業では、自社独自のシステムや膨大なデータベースがサーバールームに保管されています。


しかし、誰でも自由に出入りできる環境では、不正アクセスを完全に防ぐのは困難で、最悪の場合、情報漏洩が発生し、企業の信用が大きく損なわれる事態に陥る可能性もあります。


入退室管理システムには、生体認証機能を搭載したタイプもあり、部外者の入室を効果的に防止します。また、「共連れの防止(アンチパスバック)」機能を備えたシステムなら、正規認証者に紛れて入室した不審者を検知し、退室を制限することでさらなるセキュリティ強化が可能です。


このように、不審者の侵入防止や情報漏洩リスクの軽減を図ることで、サーバールームの重要なデータを安全に保護することができます。また、総務省も生体認証を活用した入退室管理システムの導入を推奨しており、セキュリティ対策を強化したい企業にとっては特に有用な手段といえるでしょう。




2. 入退室管理業務を効率化するため

入退室管理システムを導入することで、入退室の履歴を正確に記録・管理できる点も大きな利点です。記録が残らない環境では、入退室権限を持つ人物が意図的に不正を行う可能性も否定できません。


このシステムを活用すれば、「いつ、誰が入室し、いつ退室したのか」といった詳細なログを自動的に保存できます。この記録は、不正行為の抑止効果を高めるだけでなく、万が一トラブルが発生した際にも迅速な原因特定と対応を可能にします。


さらに、入退室の管理業務を効率化できる点も魅力的です。手動記録による漏れやミスがなくなり、全データを一元管理できるため、問題が発生した場合の確認作業が格段にスムーズになります。これにより、情報漏洩や不正持ち出しが疑われるケースでも迅速な対応が期待できます。





2.自社のサーバールームに適した入退室管理システムの選び方


サーバールームは企業の重要なデータやシステムを保管する場所であり、高度なセキュリティ対策が求められます。適切な入退室管理システムを導入することで、不正アクセスを防ぎ、安全な運用を実現できます。本記事では、サーバールーム向けの入退室管理システムを選ぶ際の重要なポイントを解説します。


2-1. 認証方式を確認する

入退室管理システムには、さまざまな認証方式があります。一般的なものとして、ICカード認証、暗証番号認証、生体認証(指紋・顔認証)などが挙げられます。それぞれの方式にはメリット・デメリットがあるため、自社のセキュリティ要件や運用負担を考慮して適切な方式を選びましょう。


2-2. 扉への設置方法を確認する

システムの導入にあたり、サーバールームの扉に適した設置方法を検討することが重要です。電気錠の有無、開き戸・引き戸の種類、既存のドアの構造などに応じて、適切なシステムを選びましょう。また、配線工事の可否や施工の難易度も考慮する必要があります。


2-3. 機能を確認する

入退室管理システムには、ログ管理、リアルタイム監視、リモート操作、警報機能など、多様な機能があります。特に、入退室履歴を詳細に記録できる機能や、特定の時間帯にアクセス制限をかける機能は、サーバールームの管理において有用です。自社の運用に必要な機能を洗い出し、最適なシステムを選定しましょう。


2-4. サポート体制を確認する

導入後のサポート体制も重要な要素です。システムのトラブル発生時に迅速に対応できるサポート体制が整っているか、保守・メンテナンスのサービスが充実しているかを確認しましょう。特に、24時間対応のサポートや、定期的なソフトウェア更新があるかどうかもポイントとなります。

適切な入退室管理システムを選ぶことで、サーバールームのセキュリティを強化し、安心して運用できる環境を整えましょう。


ピースロックは、サーバールームの安全性を守る入退室管理システムの設置を得意とする会社です。

設置からアフターフォローまで丁寧に対応させていただきます。

ぜひ一度お気軽にご相談下さい。



3. 入退室管理システムをサーバールームに導入する方法


サーバールームは企業の重要なデータを保管する場所であり、セキュリティ対策が不可欠です。

入退室管理システムを適切に導入することで、不正アクセスを防ぎ、運用の安全性を高めることができます。本章では、システム導入の具体的な手順について解説します。


NPO日本ネットワークセキュリティ協会も、サーバールームの標準として「入退室の記録を必ず残すべき」と定めているため、確実にデータを保存することが重要です。

出典:NPO日本ネットワークセキュリティ協会「サーバルームに関する標準


3-1. エリアごとのセキュリティレベルを定義する

サーバールーム内にはさまざまな設備があり、エリアごとに異なるセキュリティ対策が必要です。まず、空間をゾーンに分け、それぞれのエリアに適したセキュリティレベルを設定しましょう。


  • 一般エリア(共用スペース)

    • 一部のスタッフがアクセス可能

    • ICカードや暗証番号認証で管理


  • 制限エリア(サーバーラック設置エリア)

    • システム管理者や許可された技術者のみアクセス可能

    • 生体認証(指紋・顔認証)+ICカードの二重認証


  • 高セキュリティエリア(ネットワーク機器やバックアップ装置)

    • 特定の管理者のみアクセス可能

    • 多要素認証(生体認証+暗証番号+ICカード)を採用


このようにエリアごとのセキュリティレベルを明確にすることで、適切なアクセス管理が可能になります。


3-2. サーバールームの入退室に関するルールを決める

入退室管理システムを導入するだけではなく、適切な運用ルールを決めることも重要です。以下のポイントを明確にし、社内で共有しましょう。


  • アクセス権限の設定

    • 誰がどのエリアに入れるのかを明確にする

    • アクセス権限の付与・変更・削除の手続きを確立する


  • 入退室ログの管理

    • すべての入退室履歴を記録し、不審な動きがないか監視する

    • 定期的にログをチェックし、不要な権限を削除する


  • 非常時の対応

    • システム障害時のバックアップ手順を決める

    • 緊急時の手動解除や代替手段を準備する


適切なルールを設定することで、セキュリティレベルを維持しながら運用の負担を減らせます。


3-3. 入退室管理システムの設置・運用を行う

システムの選定とルール策定が完了したら、実際の設置と運用を開始します。


  • 設置の流れ

    1. サーバールームのドアの種類や構造を確認し、適切なシステムを選定

    2. 電気錠や認証端末(ICカードリーダー・生体認証装置など)を取り付け

    3. 管理ソフトウェアを導入し、アクセス権限を設定

    4. 試験運用を行い、不具合がないか確認


  • 運用時のポイント

    • 定期的にシステムの動作確認を行い、異常がないかチェックする

    • 社員の異動や退職に伴い、不要なアクセス権限を削除する

    • 予期しないトラブルに備えて、緊急対応マニュアルを整備する


適切な設置と運用を行うことで、サーバールームのセキュリティを強化し、安心して業務を遂行できる環境を整えましょう。



まとめ

サーバールームのセキュリティを強化するためには、適切な入退室管理システムの導入が不可欠です。


まず、エリアごとのセキュリティレベルを定義し、それに応じた認証方式を選定することが重要です。


次に、入退室に関する明確なルールを策定し、アクセス権限の管理やログの記録を徹底することで、不正アクセスのリスクを低減できます。最後に、適切なシステムの設置と継続的な運用・メンテナンスを行い、安全な環境を維持しましょう。


また、NPO日本ネットワークセキュリティ協会でも、「サーバールームの入退室は記録しなければならない」と定めているように、入退室履歴を確実にデータとして残すことが推奨されます。適切なシステムと運用ルールを整え、サーバールームの安全性を確保しましょう。


サーバールームの入退室管理システムはピースロックへお任せください!


ピースロックは、サーバールームの安全性を守る入退室管理システムの設置を得意とする会社です。

設置からアフターフォローまで丁寧に対応させていただきます。ぜひ一度お気軽にご相談下さい。




 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
入退室管理システム,電気錠,電子錠,静脈認証,生体認証,勤怠管��理,指紋認証,顔認証,セキュリティ,オフィス,出入り管理,オートロック,ドア,ICカード,扉,勤怠管理,ゲート,入退管理

0120-672-575

​年中無休365日営業AM9:00~PM20:00

入退室管理システム,電気錠,電子錠,静脈認証,生体認証,勤怠管理,指紋認証,顔認証,セキュリティ,オフィス,出入り管理,オートロック,ドア,ICカード,扉,勤怠管理,ゲート,入退管理

Copyright (C) 2016 Peace Corporation. All Rights Reserved.

bottom of page