
生体認証の選び方
今や色々なところで利用され注目を集めている生体認証システムですが、認証を方法によって種類が分けられ、推奨される用途も違うと言われています。 ■指紋認証 仕組み:指紋の特徴で職別 長所:導入コストが低い、認証機が小型 短所:傷によって情報が左右されやすい 認証の際に機械への接触が必要なため、衛生面を気にする人もいる ■静脈認証 仕組み:静脈内を流れる還元ヘモグロビンを撮影することで得られる静脈パターンで職別 長所:認証精度が高い、身体の内面的な情報による認証のため偽装しにくい 短所:認証機への接触が必要なため、衛生面を気にする人もいる ■顔認証 仕組み:顔の輪郭およびパーツの配置で職別 長所:認証が手軽に行える、非接触での認証が可能なため衛生面での抵抗感が無い 短所:マスクやサングラス等で反応しない場合がある ■虹彩認証 仕組み:目の虹彩の模様で職別 長所:認証精度が非常に高い 短所:導入コストが高い、小型化が困難 ■声紋認証 仕組み:音声特徴で識別 長所:認証が手軽に行える、非接触での認証が可能なため衛生面での抵抗感が無い 短所:認証精度が低い

コロナ過の中を突き進む非接触型の認証システム!
ネットワーク機器へのログイン認証やオフィスや工場への入退室管理として、パスワードや社員証などによるカード認証が代表的なものでした。 しかし、新型コロナウイルスの影響もあり、現在非接触型による生体認証システムのお問合せが増えております。 そこでピースでは、暗証番号・カードに加え顔認証を含め複合認証機器を用意させて頂いております。 パスワードだけだと忘失してしまったとき、カードだけだと紛失してしまったとき、指紋だとコロナ過の中の接触に心配があるとき、そのようなセキュリティ対策に一抹の不安がある際に顔認証だと全ての不安をすべてクリア出来るのです。 更にこれからの時代、個人情報や気密情報の流用・悪用を防ぐためにはセキュリティ面の強化は必須事項です。 そんな時代だらこそ、今一度大切なものを守ることに目を向けてみましょう! ↓入退室管理システム・オートロック電気錠詳細は下の画像をクリックしてください↓

需要高まるAI顔認証
いまだに収まる事のないコロナ禍ですが、アクセスコントロール&サーマルAIカメラの需要が高まっております。 特徴としては、 ・顔認証と同時に表面温度を瞬時に計測可能 ・マスクをした状態でも認識が可能 ・設定した温度以上を検出すると、アラーム出力が可能 ・登録者においては自動ドアなどの開錠も可能 ・PCを接続することで別室からの管理が可能 入口に設置し、体表面温度測定や顔認証で入退管理に活用できます。 非接触の為、コロナ禍においても従業員や会員様の管理ツールとして大変有効となります。 生体認証システム導入をお考えのお客様はお気軽にご相談ください。 ↓入退室管理システム・オートロック電気錠詳細は下の画像をクリックしてください↓

入退室管理システムとは
入退室管理は、人の出入りをシステムによって管理することです。 また、会社は信頼を失うと、取引先や顧客が離れてしまうリスクがあります。
だからこそ外部へ情報を漏らさないために、セキュリティの強化が重要になってきます。 入退室管理システムは様々な種類があります。 ・カード認証 カードをかざして認証させる ・暗証番号認証 テンキーで暗証番号を入力して認証させる ・スマートフォン認証 スマホをかざして認証させる ・生体認証 顔や指紋などで認証させる 入退室管理システムは人の出入りを管理するもので、外部からの侵入や機密情報の漏洩などセキュリティの強化にも効果があります。 色々な種類があるので、必要性・目的に応じて選ぶと良いです。 弊社は様々な種類の入退室管理システムを取り扱っており、用途に合わせた提案が可能となっておりますのでお気軽にご相談ください。 ↓入退室管理システム・オートロック電気錠詳細は下の画像をクリックしてください↓

認証システムのメリット・デメリット
最近、生体認証システムを導入される企業様が増えてきました。 そこで今回は、生体認証システムのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。 ◆生体認証システムのメリット 暗証番号(テンキー)やICカードによる認証方式と比べると、生体認証は他人へのなりすましが困難なため、セキュリティ性を高めることが出来ます。なお、本人の身体的な特徴によって認証を行うことで、わざわざ暗証番号を覚えたり定期的に番号変更をせずともすめば、ICカードなどの物理的なID情報を携帯する必要もないのため、運用面・管理面での負担も軽減されます。 ◆生体認証システムのデメリット やはり、暗証番号(テンキー)やICカードによる認証システムと比べると、導入コストがかかることでしょう。後は、身体的特徴などによる認証のため、認証制度に個人差が出ることがあります。 ピースでは上記のようなデメリットを少しでも解消するため、顔・指紋・暗証番号・ICカードの全てを搭載した認証機を低コストでご提案させて頂いております。 また、この認証機ですとユーザーに合わせて認証方式を変えることも出来れば、厳重に管

ニーズに合わせたピースのに入退室管理システム!
最近、入退室管理システムの問い合わせを多く頂いております。 我が社も時代と共に多様化するニーズに対応すべく様々な製品をご用意しております。 中でも一番人気は顔だけでなく指紋・カード・暗証番号と4種類の認証を可能とした機器に になります。特に、近年携帯電話でも顔認証が搭載されているように、これからの時代は顔認証が主流となります。 両手がふさがっていても開錠できる、というのは最大のポイントです。 更に4種類の認証が可能となることで、より強固なセキュリティ対策を施すことが出来るでしょう。他にも入退室を管理することで勤怠管理も一緒に行えますので、長期的にみればコスト削減にも繋がってきます。 ただコスト面で・・・と悩まれている方や、そこまでの性能を求めていない会社様、既存のドアを工事することが難しい状況だったりする場合は、顔or指紋認証(カード・暗証番号は可)やドア工事不要の後付けの認証機器もご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。 ニーズに合わせてご提案させて頂きます。 ↓入退室管理システム・オートロック電気錠詳細は下の画像をクリックしてくだ

高まる顔認証のニーズ!!
弊社にも問い合わせが増えてきておりますが、顔認証のニーズが高まっております。 「顔認証」は生体認証の一つで、画像から顔を検出し、顔の特徴を分析して人物を識別するものです。 国内外の空港やビルの入退場ゲートなどのセキュリティ強化目的や、医療・福祉施設などの安全性目的、会員制バーなどのVIP向けなど様々な利用目的がございます。 では何故顔認証が選ばれるのか、それは「セキュリティ」と「利便性」が考えられます。 入退室管理システムでよく使われているのがICカードですが、ICカードはコストが安く簡便というメリットはありますが、紛失してしまう可能性がある事となりすましが出来てしまうなどセキュリティ面で顔認証にはないデメリットもございます。 生体認証でいう指紋認証も簡便でポピュラーではありますが、手がふさがっている時には面倒が生じたり、コロナ禍で出来るだけ不特定多数の人が触る物に触れたくないというニーズがあり、非接触で認証出来るという顔認証の強みがあります。 以上のような点から、顔認証システムが選ばれている理由が分かるかと思います。 セキュリティの強化、利便性

顔認証システムでより強固な防犯対策を!!
防犯対策として監視カメラを設置している店舗は多く見られますが、それでも窃盗や万引きの被害は後を絶ちません。 それは、いくら監視カメラを設置していても事後対応策に過ぎないからです。 また、現在の情勢はコロナ騒動での緊急事態宣言発動による経済の悪化にともない窃盗被害も増加傾向にあります。 加え、店舗を休業しなければならなかったり、ローコストオペレーションが求められ従業員不足だったりするので、余計に被害に遭いやすい状況となっています。 そんな中、多くのお問合せを頂くのが「顔認証システム」です。 侵入による窃盗被害防止はもちろんのこと、顧客管理や従業員の管理、VIPのお客様や一般客の判別など導入理由は様々ですが、目的は一貫して防犯対策の強化です。 これからの時代、監視カメラだけでの防犯対策は意味をなさない時代になっていきます。 そんな時に更なる強化を図るため、是非ピースの顔認証システムを検討してみて下さい。 初期費用なし、設置からメンテナンス管理まですべてワンストップにて機器サポートも行いますので、安全に安心して過ごせる環境がお約束されます。 ↓入退室管

生体認証の必要性は?
昨今、弊社でも生体認証システムの導入の相談が増えております。 一般的に指紋認証が良く使われているイメージかもしれませんが、 ひとくちに生体認証の種類といっても、指紋、静脈、顔、掌紋、手形、瞳などと様々な認証方法がございます。 では何故生体認証を導入する必要があるのか、メリットとしては、 ・セキュリティ強化になる 一人一人のデータを認証装置に登録する為、第3者が完全にコピーすることは極めて難しく、偽造やなりすましのリスクを抑えることができます。 ・簡便性、利便性が高い パスワード入力やカードキーでの認証ではない為、紛失や盗難、パスワードを忘れてしまうなどの心配もなく、ユーザーにとって認証作業がスピーディーに行われます。 ・時間や金額面のコスト軽減 上記の様にパスワード入力やカードキーでの認証だと、ユーザーがパスワードを忘れてしまったり、ICカードを紛失してしまうたびに、運用業務が発生し、運用担当者に負担がかかる為、コストを抑えることができます。 逆にデメリットとしては、 ・認証機が故障したり、認証データが盗まれた場合 可能性は低いかもしれませんが、

オフィスのセキュリティ強化に生体認証システム!!
パソコンにログインする時にパスワードではなく指紋の読み取りを行う。 オフィスに入る際センサーによる顔認証が鍵の代わりになる。 そんな映画のワンシーンのような光景は、遠い未来の話ではなく今の日本社会ですでに浸透してしてきています。 生体的特徴によって個人を識別する生体認証は近年注目を集め、導入が進められている認証方式です。生体認証システムは、本人の生体情報を事前に登録しておき、その情報と読み取り時に得られた情報の類似度が高い時に本人と判断し、認証するという仕組みを基本的にとっています。本人の身体的特徴を「カギ」として利用するため盗難や情報流出の心配がなく、いちいちIDカードを持ち歩いたり、パスワード等を覚える必要がありません。 生体認証のメリットは、まずなりすましが困難になります。また、物理的なIDカードの持ち運びやパスワード忘れなどを心配する必要がなく、データベースからの情報漏洩が起こる危険性もないため、利便性に優れています。 特にピースで需要の多い顔認証は、従来の認証方法よりも精度が高く、偽造されにくいというメリットがあります。 他にもPCのロ